2024年06月21日
対応が遅くなります
直前にもお話しますが
来週の水曜日から土曜日まで
一人体制になります。
色々な対応が遅くなることが
予想されるので
ご了承ください。
出来るだけ問題が起きない様に
頑張るつもりですが
返信等が遅いときは
今忙しい時間なんだなと
ゆったりした気持ちでお待ちください。
以上対応が遅くなりますでした。
来週の水曜日から土曜日まで
一人体制になります。
色々な対応が遅くなることが
予想されるので
ご了承ください。
出来るだけ問題が起きない様に
頑張るつもりですが
返信等が遅いときは
今忙しい時間なんだなと
ゆったりした気持ちでお待ちください。
以上対応が遅くなりますでした。
2023年08月10日
しばらくの休憩
明日の山の日から長い人で
お盆休みが10連休らしいですね。
私はそこまで長い休みは取っていないですが
どうしても予約の関係上
ブログはそれぐらい休みを頂くと思います。
実際に取っている休みは
明日8/11~8/17迄
の休みですが休み明けは
本業の方が忙しいので
ブログは予約が落ち着くまでは
しばらくの休憩です。
今年はお盆にゆっくりするために
お盆前に色々と動き回ったので
今年はあと家花火ぐらいですかね。
本当にゆっくり過ごせるかは分かりませんけどね(笑)
以上しばらくの休憩でした。
お盆休みが10連休らしいですね。
私はそこまで長い休みは取っていないですが
どうしても予約の関係上
ブログはそれぐらい休みを頂くと思います。
実際に取っている休みは
明日8/11~8/17迄
の休みですが休み明けは
本業の方が忙しいので
ブログは予約が落ち着くまでは
しばらくの休憩です。
今年はお盆にゆっくりするために
お盆前に色々と動き回ったので
今年はあと家花火ぐらいですかね。
本当にゆっくり過ごせるかは分かりませんけどね(笑)
以上しばらくの休憩でした。
2023年02月10日
症例報告『股関節の痛み』
今日のブログは症例報告です。
当院でどんな風に施術が行われているのかまたどんな症状の方が来られているのかの紹介です。

患者様との写真
1.症状について
今回の症状は「股関節の痛み」です。
実際に来られた患者様は股関節以外の所にも痛みを訴えていましたが、その痛みの始まりは股関節にありました。
それは元々持っていた「先天性股関節脱臼」という問題にあります。
先天性股関節脱臼は産まれた時や成長過程で股関節が脱臼しているまたは脱臼しやすい形になってしまう問題です。
この問題がある為に股関節の動きが制限され他の場所まで痛みが出ている状態でした。
2.検査について
この患者様の検査で一番に確認しなくてはいけない事は「股関節の状態」です。
動き、痛み、筋力等股関節の状態を把握し施術に役立てます。
また痛みが出ている股関節以外の場所の検査も必要ですが、股関節の関連性が高い部分から検査を行いました。
今回来られた患者様は先天性股関節脱臼影響で股関節周りの筋肉がかなり固まっており、股関節の動かせる範囲が平均の四分の一程度でした。
また動きの少ない股関節を庇って仕事をされている為、肩・腰・骨盤も正常な可動域に少し届いていませんでした。

3.施術について
今回の患者様への施術は基本的に運動を含む刺激の少ないテクニックを使います。
大きな動きをするテクニックや強い刺激がかかるテクニックはかえって逆効果になりかねないと判断しました。
まずは関節や周りの筋肉が固く動きにくい状態から柔らかく動きやすい状態に変えるための施術を行います。
検査で股関節の動きを診ているので、股関節が動ける範囲で効果がしっかりと出るように動かしていきます。
股関節の施術の他にも痛みを庇って負担が来ていた腰や肩などのケアも合わせて行い患者様の辛いを出来るだけ取り除いていく方針で施術を行いました。

4.施術後について
ほとんどの患者様にも言える事ですが、施術後に体が動きやすくなったからと言って、今までと同じ生活を続けてしまうと痛みが再発してしまう可能性が高くなります。
今までは股関節に制限されてできなかった動きや弱くなってしまった筋肉をどんどん動かしてもらいカラダに変化をつけていかなくてはいけません。
そのために必要な運動、トレーニング、ストレッチ等を提案し自宅でしていただいています。
5.最後に
今回の症例は最初の痛くなった原因が原因なだけにカイロプラクティックではできる事が限られています。
基本的に先天的な問題は手術以外で消える事はありません。
ならばカイロプラクティックで出来る事は先天的な問題を消す事ではなく、この問題が引き起こす痛みをなくしていく事になります。
先天性股関節脱臼の場合ですと、先天性股関節脱臼自体を治すのではなく脱臼の所為で起こっている筋肉の固さや股関節を庇った他の部分の痛みのケアをしています。
これだけでも辛い症状が大分なくなり楽に日常生活を過ごせるようになります。
このブログを読んで自分の症状は?と気になった方は是非当院のHP(ライフスタイルカイロプラクティック)を覗いて見てくださいね。
無料相談もやっていますよ。
当院でどんな風に施術が行われているのかまたどんな症状の方が来られているのかの紹介です。

患者様との写真
1.症状について
今回の症状は「股関節の痛み」です。
実際に来られた患者様は股関節以外の所にも痛みを訴えていましたが、その痛みの始まりは股関節にありました。
それは元々持っていた「先天性股関節脱臼」という問題にあります。
先天性股関節脱臼は産まれた時や成長過程で股関節が脱臼しているまたは脱臼しやすい形になってしまう問題です。
この問題がある為に股関節の動きが制限され他の場所まで痛みが出ている状態でした。
2.検査について
この患者様の検査で一番に確認しなくてはいけない事は「股関節の状態」です。
動き、痛み、筋力等股関節の状態を把握し施術に役立てます。
また痛みが出ている股関節以外の場所の検査も必要ですが、股関節の関連性が高い部分から検査を行いました。
今回来られた患者様は先天性股関節脱臼影響で股関節周りの筋肉がかなり固まっており、股関節の動かせる範囲が平均の四分の一程度でした。
また動きの少ない股関節を庇って仕事をされている為、肩・腰・骨盤も正常な可動域に少し届いていませんでした。

3.施術について
今回の患者様への施術は基本的に運動を含む刺激の少ないテクニックを使います。
大きな動きをするテクニックや強い刺激がかかるテクニックはかえって逆効果になりかねないと判断しました。
まずは関節や周りの筋肉が固く動きにくい状態から柔らかく動きやすい状態に変えるための施術を行います。
検査で股関節の動きを診ているので、股関節が動ける範囲で効果がしっかりと出るように動かしていきます。
股関節の施術の他にも痛みを庇って負担が来ていた腰や肩などのケアも合わせて行い患者様の辛いを出来るだけ取り除いていく方針で施術を行いました。

4.施術後について
ほとんどの患者様にも言える事ですが、施術後に体が動きやすくなったからと言って、今までと同じ生活を続けてしまうと痛みが再発してしまう可能性が高くなります。
今までは股関節に制限されてできなかった動きや弱くなってしまった筋肉をどんどん動かしてもらいカラダに変化をつけていかなくてはいけません。
そのために必要な運動、トレーニング、ストレッチ等を提案し自宅でしていただいています。
5.最後に
今回の症例は最初の痛くなった原因が原因なだけにカイロプラクティックではできる事が限られています。
基本的に先天的な問題は手術以外で消える事はありません。
ならばカイロプラクティックで出来る事は先天的な問題を消す事ではなく、この問題が引き起こす痛みをなくしていく事になります。
先天性股関節脱臼の場合ですと、先天性股関節脱臼自体を治すのではなく脱臼の所為で起こっている筋肉の固さや股関節を庇った他の部分の痛みのケアをしています。
これだけでも辛い症状が大分なくなり楽に日常生活を過ごせるようになります。
このブログを読んで自分の症状は?と気になった方は是非当院のHP(ライフスタイルカイロプラクティック)を覗いて見てくださいね。
無料相談もやっていますよ。
2022年12月15日
症例報告『産後のケア』
本日のブログは数少ない症例報告です。
症状は「産後の体のケア」
産後少しでも日常が楽に過ごせるように
カイロプラクティックケアを行っています。
最初に患者様と

1、症状について
産後は妊娠中に変化した体が長い人で半年程かけて元に戻ります。
産後しばらくは万全の状態とは言えない中で行う
家事や育児が弱まったカラダに負担をかけてしまいます。
2、検査について
この患者様への検査は産後特有の体の状態である事を考慮して行います。
出産・産後は通常の関節よりもかなり柔らかくなっているため
検査時も考慮し不調の原因を探していくことになります。
この方は産後の柔らかくなっている関節が起こす問題や
育児の疲労からくる問題を抱えていました。

3、施術について
この患者様は「産後」と「育児」
この二つのキーワードが施術において重要なカギになります。
歪みが見れる関節の矯正、疲労が溜まった筋肉のケア、日常で行える運動指導など患者様の症状をよくする為に必要な事がたくさんあります。

4、ケアについて
患者様のケアとして考えなくてはいけないことは
日常生活での体の使い方を変えていただく事です。
せっかくの矯正で痛みがなくなっていても
体に負担の多い動作を続けていると
痛みのない状態が長続きしません。

自己ケアとしてストレッチや再発防止として
などを提案しました。
5、最後に
ブログの元となっているHPの方にも書いてありますが
産後は自分の事よりも子供の事に目が行きがちで
自己ケアが後回しになっている方が多くおられます。
体の限界が来る前に対処しておくのが
より良い生活を送るコツになると思いますよ。
症状は「産後の体のケア」
産後少しでも日常が楽に過ごせるように
カイロプラクティックケアを行っています。
最初に患者様と

1、症状について
産後は妊娠中に変化した体が長い人で半年程かけて元に戻ります。
産後しばらくは万全の状態とは言えない中で行う
家事や育児が弱まったカラダに負担をかけてしまいます。
2、検査について
この患者様への検査は産後特有の体の状態である事を考慮して行います。
出産・産後は通常の関節よりもかなり柔らかくなっているため
検査時も考慮し不調の原因を探していくことになります。
この方は産後の柔らかくなっている関節が起こす問題や
育児の疲労からくる問題を抱えていました。

3、施術について
この患者様は「産後」と「育児」
この二つのキーワードが施術において重要なカギになります。
歪みが見れる関節の矯正、疲労が溜まった筋肉のケア、日常で行える運動指導など患者様の症状をよくする為に必要な事がたくさんあります。

4、ケアについて
患者様のケアとして考えなくてはいけないことは
日常生活での体の使い方を変えていただく事です。
せっかくの矯正で痛みがなくなっていても
体に負担の多い動作を続けていると
痛みのない状態が長続きしません。

自己ケアとしてストレッチや再発防止として
などを提案しました。
5、最後に
ブログの元となっているHPの方にも書いてありますが
産後は自分の事よりも子供の事に目が行きがちで
自己ケアが後回しになっている方が多くおられます。
体の限界が来る前に対処しておくのが
より良い生活を送るコツになると思いますよ。
2020年12月24日
特別出張「吉岡厩舎」へ
先日何年か前の約束を果たしに
栗東にあるトレセンに特別出張をしてきました。

調教師である吉岡さんと
詳しく話せば長くなるので簡単に経緯を書くと、
1,調教師になる前の吉岡さんが当院へ来院
2,カイロプラクティックでのケアに注目
3,体が資本の職業なので従業員にはメンテナンスをしていてほしい
4,自分の厩舎を持った時に出張できますかとの話がでる
5,こちらも珍しい体験ができるので快諾
6,3~4年越しの約束が実現
という流れです。
正直普段はない出張もそうですが
普通に暮らしているとまず入る事のない
トレセンへ行くことにすごく緊張していました。

この入り口から入り


厩舎にお邪魔して
休憩所をお借りして

セッティング
施術画像も撮れたらよかったのですが
私一人だと従業員さんを診ながら写真は無理でした。
お昼の休憩時間から終わりまでの間
お邪魔したのですが従業員の方も気さくな方が多く
終始楽しく特別出張を終えました。
今回出張でみた従業員さんの経過を確認するために
もう一度伺う予定をしています。
従業員の方に喜んでもらいつつ
普段できない経験を楽しんできたいと思います。
以上特別出張「吉岡厩舎」へでした。
栗東にあるトレセンに特別出張をしてきました。

調教師である吉岡さんと
詳しく話せば長くなるので簡単に経緯を書くと、
1,調教師になる前の吉岡さんが当院へ来院
2,カイロプラクティックでのケアに注目
3,体が資本の職業なので従業員にはメンテナンスをしていてほしい
4,自分の厩舎を持った時に出張できますかとの話がでる
5,こちらも珍しい体験ができるので快諾
6,3~4年越しの約束が実現
という流れです。
正直普段はない出張もそうですが
普通に暮らしているとまず入る事のない
トレセンへ行くことにすごく緊張していました。

この入り口から入り


厩舎にお邪魔して
休憩所をお借りして

セッティング
施術画像も撮れたらよかったのですが
私一人だと従業員さんを診ながら写真は無理でした。
お昼の休憩時間から終わりまでの間
お邪魔したのですが従業員の方も気さくな方が多く
終始楽しく特別出張を終えました。
今回出張でみた従業員さんの経過を確認するために
もう一度伺う予定をしています。
従業員の方に喜んでもらいつつ
普段できない経験を楽しんできたいと思います。
以上特別出張「吉岡厩舎」へでした。